マーケティング アナログ映像をCMに使い続ける意味は? 既に10年以上経過していますが、2011年7月24日をもってアナログ放送が終了し、鮮明なデジタル放送でテレビを見ることが日常になっています。 アナログ放送とデジタル放送の画質の違いは、素人でもその違いは明らかですが、いまだに、アナログ... 2022.10.11 マーケティング
マーケティング CMキャッチコピーによる購買選択への影響(ティファール編) 12月になり寒くなってきたことや、部屋を掃除したこともあり、自室でもお茶やコーヒーが飲めればと、電気店において初めて「電気ケトル」をリサーチしに行きました。 正直、普段キッチン製品には興味がある訳ではないので、大型店で品揃えが多いと、... 2021.12.21 マーケティング
Web運営・インターネット リスティング広告(検索型広告)は個人・中小企業でも活用できます。 ひと昔前までは夢のような話だったが、令和の時代は個人レベルでも、Google広告やYahoo広告を利用して、少ない費用でインターネット広告を手軽に打てる時代になっています。 特に、検索エンジンの検索結果に連動して表示されるリスティング... 2021.10.10 Web運営・インターネットマーケティング
マーケティング 資格学習系・個人のYouTube動画投稿はいつまでも増え続けるのか? ありがたいことに中小企業診断士試験や登録販売者試験の講師をさせて頂く機会がありますが、ここ数年の学習環境の大きな変化として、YouTube(ユーチューブ)など動画を利用した学習方法が急速に普及していると感じています。 自身も受験勉強を... 2021.06.06 マーケティング
マーケティング 【日本企業のブランド力】80年代の映画で見る日本企業の存在感と現在 普段から結構映画を見ていますが、先日たまたまCSチャンネルで「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を久しぶりに見る機会がありました。 1985年公開の映画で、当時は小学生でしたが、日本は絶好調の時代だったと聞いている時代に公開された映画で... 2021.01.11 マーケティング
マーケティング 【オンラインセミナーのチケット販売】パスマーケットが便利です 新型コロナウイルス感染拡大により、特に旅行業や飲食業の苦境を耳にしますが、私自身も教育関連の出張セミナーが実施できなくなり、今年からオンライン開催を余儀なくされました。 当初は、集客面や運営面で不安がありましたが、Zoomに代表される... 2020.08.11 マーケティング
インバウンド(外国人客向け商売) QR決済シェア争い・・Alipayも連携しているペイペイ(PayPay)が優勢? 8か月ぶりに北海道に戻り、ついでに登別などの観光地も訪れましたが、数か月の間に、小売業を中心としてQR決済サービスが大きく浸透しているのを感じました。 例えば、従来キャッシュレス決済とは遠い存在だった「市場」の鮮魚店や青果店などでもQ... 2019.08.18 インバウンド(外国人客向け商売)マーケティング
マーケティング 【キャッシュレス決済】ペイペイ(PayPay)を実際に使ってみました。 GW明けに「キャッシュレス決済」に関する勉強会を行うにあたり、実際に新しいキャッシュレス決済方法を試してみました。(診断士としては、既に出遅れ感はありますが・・) とりあえずは、テレビCMにもかなり力を入れている「ペイペイ」でのスマホ決済... 2019.05.03 マーケティング
マーケティング 同業種の競合店が隣接することのメリット・デメリット 業種(小売業・飲食業)や商品・サービス特性、商圏等の側面で備忘録的に整理しています。 特に、家電量販店とドラックストア、飲食店のケースについて考えます。 家電量販店 ここでは、冷蔵庫やTV等のある程度製品寿命があり、値段的にもそれなり... 2019.01.19 マーケティング新規創業